
今日は変態サイクリストChocoさんプロデュースの小豆島サイクリング。
サイクリストには、変態さんが多いが、中でもChocoさんは、ヒルクライム大好きなマゾマゾ自転車乗り。
と言うことで、去年の豆一と同様、小豆島を一周して最後に寒霞渓の激坂の登ると覚悟してきた。
Chocoさんとは、沖縄サイクリング以来です。今回もお誘い頂きありがとうございます。精一杯、ついて行きますのでよろしくお願いします。
ということで、朝4時半ごろ家を出発、二日続けての姫路へ車を飛ばします。
姫路7時15分発のフェリーで小豆島福田港へ渡って、あなご弁当の予約確認後早速サイクリングが始まります。
で、スタートから、いきなり上り坂やん。
アウターですが、いきなりダンシングが入ります(笑)
南へ突き出した二つの鼻(岬)の海岸線を忠実に辿り、登ったり下ったり、劇坂登りもあったり。
そして、突然の絶景。
風の小島を前に、全員シャッターを押しています。

お決まりの、丸金醤油ソフト。去年は、丸金のマークに自転車を並べて、丸金自転車やと(笑)
今年は、ソフトを食べながらの自撮りです!

そして、またまたアップダウンの連続。

そして、アップダウンの後には、絶景が、・・・。

自転車を止めて、写真撮影。波もなく穏やかな秋の海!!!

思わず笑みがこぼれる絶景と晴天。海の絶景を眺めて、思わず顔がほころんでいます。にたにた(^_^)v

短いけど、超気持ちいい海沿いのダウンヒル最高。もう直ぐ昼食だ~!

昼食の写真撮り忘れたがな(笑)
昼食は、名物流しそーめん(と言うか回りソーメン)&焼きおにぎり。カーボローディングです。
そして、食後に、私はアミノ酸アミノサプリ4000.

食事の後は、エンゼルラインへ。
と言うのは、今回は、寒霞渓に登らないで、完全に一周して観光地巡りになったんです。
思わず、心の中でニヤリとしている自分。隣のメンバーも、かな?
と言っても、アップダウンが多すぎ。
しかし、車が少なくて、道路が広くて舗装が綺麗で、実に走りやすい。
それに、今日は天気が最高だぜ!!!

尾形崎鼻あたり。大坂城残石公園の少し手前。
「あぁ、疲れた~!!!」 でも、今日は寒霞渓はパス~!!

スタートから、いきなり上り坂。
南へ突き出した二つの鼻(岬)の海岸線を忠実に辿り、登ったり下ったり、劇坂登りもあったり。
丸金醤油ソフトがあったり流しソーメンならぬ「回しソーメン」もありの昼食。
まぁ、今年も超楽しい豆一でした。
そして締めは、吉田温泉でゆっくり温泉三昧とあなご弁当(ノンアルビール付)。旨い!
そして、帰りのフェリーから眺めた夕陽が美しい。

ガーミンによると、走行距離 100km、 獲得標高 約1400m 大満足の日帰り豆一でした。
今日のバイクは、C59アートデコカラーコルナゴ坊やバージョンとボーラワン35でした。
最後までお付き合いありがとうございました!
にほんブログ村又は下のバナーをクリックよろしくお願いします。
皆様の応援がブログ更新の励みです。よろしくお願いします!!
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/09/29(火) 23:34:12|
- サイクリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0