
今回のイタリア旅行は、関空をFINNAIRで出発、フィンランドのヘルシンキを経由しミラノのマルペンサ空港に降り立ちました。
ミラノは、ジロデイタリアのゴールであったり、ミラノ・サンレモのスタート地点であったりと、自転車とは深い関わりのある都市です。
姉妹都市である日本の大阪も、ツアーオブジャパンのスタート地点、日本でも有数の商業都市、何か深い関わりを感じます。
コルナゴ、ピナレロなど多くのロードバイクが走っていると思っていたのですが、街中ではほとんど見る事がありませんでした。
しかし、しっかりと自転車レーンが整備されていたり、レンタサイクルが設置されていたりと、自転車先進国だと感じました。
この日は、日曜日。写真は、観光客が多いスフォルツェスコ城近くの公園で親子でサイクリング風景です。
街中では、歩道、車道とは完全に分離された、自転車レーンが整備されています。
日本と同様、そこをランニングで走る人が沢山います。

スフォルツェスコ城、今は美術館となっています。

その後、ミラノ大聖堂に向かいました。

車も非常に多いのですが、自転車も市電も多くの人に利用されているようです。

ミラノのドウーモ・大聖堂は、ゴシック様式の建築で、日常的に奈良の大仏様と大仏殿を見ている私ですら、そのスケールに圧倒されます。

そして、この写真は、その大聖堂広場に設置されている、レンタサイクルのレンタル・返却ポイントです。

ミラノのレンタルサイクルは、バイクミー(BikeMi)と呼ばれ、市内にBikeMi Pointと呼ばれる自転車をレンタル・返却できるポイントが、90箇所も設置されているということです。
気軽に借りれて、気楽に返せるので公共交通機関の一部となっているそうです。
しかし、日本のママチャリとは違って、重厚な自転車ですね。
そうそう、料金は、30分以内は無料、その後30分ごとに、0.5ユーロ(70円位)で気軽に利用できそうですね。
にほんブログ村又は下のバナーをクリックよろしくお願いします。
皆様の応援がブログ更新の励みです。よろしくお願いします!!
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/07/14(火) 20:30:54|
- サイクリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0