
沖縄北部ツーリングのメインディッシュの二つ目「古宇利島」です。
R58に出るまでほんの少し登ります。後は、ほとんど下り基調です。

R58に出ると、直ぐにトンネルを3つ通ります。
一つ目の宜名真トンネルは、長いトンネルですが、車が少ないので恐怖感はありませんし、辺戸岬からだと、微妙に下っているので、少し踏めば車並みのスピードで走れます。プロの選手になった感じで進みます。
トンネルを抜け、後ろを振り返ると、雄大な景色とマリンブルーの海が迎えてくれます。
海では、もずくでしょうか?海藻を採る人がポツリポツリと見えます。

マッサーさんが、追い風に乗って40km/hで逃げます。
マビックのカーボンホイールでぐんぐんスピードアップし、逃げを許してしまいました。
第二集団の私たちも、追い風に乗ってほぼ40km/hで西海岸を下ります。

程なく「ゆいゆい国頭」に到着。
ここで、イノブタそばをいただくのだ。
しかし、ガスが切れて、「JAからのガスが届くまで、そばは出来ないよ!」だって。
残念!!!と思ってブラブラしていると、「今、ガスが届いたよ!」と呼んでくれた。

「疲れたやろ!」
「黒糖をお食べ!!」と優しい店主のおばさま。
全員、イノブタそば又はイノブタ丼など、イノブタを頂いた。 旨いよー!!!

補給が澄んだので、古宇利島を目指します。
この辺りから、北部のヤンバルの雰囲気が消えて、リゾート沖縄の雰囲気になってきます。
R58から右折して屋我地島を経由して古宇利島への橋の手前に来ると、マリンブルーの海の上に掛かる橋が見える。
思わず、「オーッ!」と声が出る。
二つ目のメインディッシュだ!

橋の手前で、しばし撮影タイム!

何枚写真を撮っただろうか?
まるで絵葉書の様な景色に私のC59が鎮座する(^^)v

そして橋をノンビリ渡って、古宇利オーシャンタワーへ。

駐車場に自転車を駐輪して、
入場料を支払って、ヘルメットのオッサン5名がカートに乗ってタワーの入り口に進みます(笑)
観光客の皆さまには、変なおっさんが派手なジャージ着てヘルメットしたままで、奇妙に映ったに違いない(笑)

古宇利タワーに登るとそのてっぺんから、マリンブルーが眩しく見えます!

マリンブルーとはこのこと!

古宇利オーシャンタワーから降りて、再び自転車で、本部半島一周はカット、来た道をそのままR58に戻って、渋滞のR58を名護、幸喜のホテルまで直行しました。
こうして、走行距離 170km、獲得標高1900mの沖縄北部ツーリングは幕を閉じました。
ああ、疲れた!でも、超楽しかった! 特に、ヤンバル東海岸は素晴らしい!また来るよ!!!
最後はおまけ。<牧志公設市場にて>
にほんブログ村又は下のバナーをクリックよろしくお願いします。
皆様の応援がブログ更新の励みです。よろしくお願いします!!
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/03/27(金) 22:42:30|
- サイクリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0