
東大寺では、大仏様の真横まで上げていただき、華厳宗東大寺上司和尚(和尚でいいのかなぁ?)と報徳寺の倍巌住職が般若心経を読経、荘厳な雰囲気の中で、東北関東大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復興をお祈りしました。
そうなんです。今日は、ご縁があって、みんなの輪チャリティーライドin奈良に行ってきました。
TOJと同じように、東大寺に集合です。

まずは、大仏殿に入る前に、お話をお聞きました。

大仏殿では撮影は禁止。近くに住んでいても、じっくりと大仏殿に入ることはなかった。でも、今日は、この目でじっくりと見せていただきました。
色々なお話を聞かせていただいたり、ご案内いただいたお礼を言って、そろそろ出発です。って、9時集合やったんですが、もう11時少し前ですやん。9時集合11時出発、有意義な時間でした。

それで、こんな方も参加されていました。
絹代さんと
豊岡選手です。

そして、いよいよ、奈良公園を通過し、教育大学前を左折、須山から田原、水間方面に向けて登りますが、何せ50人あまりの自転車軍団ですから、最初は車と団子状態でした。

しかし、白豪寺あたりを過ぎると、車は時々通るだけ。斜度があまりきつくないので気持ちよく登っていきます。登りが苦手な重量派の私には優しい道です。サイスポの方とかテレビ大阪の方なんかとお話をしながらのサイクリングです。

絹代さんも大きな荷物を背負って、スイスイと登ってはりました。

そして、水間からR369を南下、あおはにの会杣ノ川ワークスで昼食です。美味しいカレーと自転車パンをハーブクラブから出張しておもてなし頂きました。
食事の後、選手達が口火を切って自己紹介。私、最高齢かと思いましたが、奈良県サイいうリング協会の島村さんには1才差で私が2番目かな。
この後、MTBコース見学&試走班と布目サイクリング班と休憩班にわかれます。
辻浦選手と豊岡選手かMTBコースへ。
辻選手と絹代さんは、布目ダム方面へサイクリング。絹代さん、紅一点でした。休憩班でのんびりもいいかなって思ったんですが、私も、布目サイクリンに行くことに。

布目ダムの堰堤で折り返し、休憩後、再び、あおはにの会杣ノ川ワークスまで戻りました。
なお、布目ダムを完全に一周したのは、私ともう一名アマンダ乗りの方だけ。

あおはにの会杣ノ川ワークスで、お別れの挨拶をして、一気に奈良へ下りました。
参加の皆さん、お疲れさまでした。&スタッフの皆さん、楽しい一日が過ごせました。ありがとうございました。
本日の走行距離 73.27km、獲得標高 1,090m、
速度 av21.1km/max59.9km、ケイデンス av57rpm/max180rpm、
心拍 av124bpm/max174bpm、消費カロリー 1,463Kcal でした。
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2011/04/30(土) 22:21:59|
- サイクリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2