
<夕映えの奈良サイ西ノ京辺りの名残の桜>
超久しぶりにジテ通再開したら、超久しぶりに、ジテ通帰りのミッシーと対抗した。相変わらず超元気そう!
私も少しずつ乗れる体に慣らして行こう。そして、超元気に走れるようになろう。
帰宅後の玄関で、ライトは点灯しているが、まだまだ明るい内の帰宅でした。

それだけで何か嬉しい\(^o^)/
本日の走行距離:約24km
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2013/04/09(火) 22:20:17|
- ジテ通
-
-

寒い朝、久しぶりのジテ通、何を着ていこうかと悩む。
上は、アンダーウェアが、モンベル・ジオライン・ミッドウエイト、アウターは、モンベル・ライトシェル・サイクルジャケット ⇒ 結構薄手です。下は、パールイズミのメッシュアンダー3Dパッド、その上にモンベル・フリーライドパンツ ⇒ こちらも結構薄手です。
で、走り出しが特に寒いので、パールイズミの薄手ウインドブレーカーを羽織った。
勿論、イヤーウオーマーとネックゲーターは必須だ。
15分くらい走って、やっと温まって来る。ウインドブレーカーを脱ぐ。ウェアの選択は間違っていなかった。じわっと汗が出そうだが、冷たい風に直ぐ体が冷えていく。
久しぶりのジテ通は、寒いのか暑いのか分からない。
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 2012/12/11(火) 21:28:28|
- ジテ通
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

<写真 奈良サイ 西ノ京あたり 桜の紅葉 2010年11月>
ジテ通で走るサイクリングロード、天気が良い日には、今年も桜の紅葉が朝日に照らされるのを見る事が出来ます。
桜の葉は、良く見ると赤色に色づく葉もあれば、黄色に色づく葉や緑色の葉もあります。なかには、褐色の枯葉もあります。
でも、遠くから見れば、朝日を受けて紅葉に輝いているように見えます。

<写真 奈良サイ 朝日に柿、桜、銀杏が川面に映る 2010年11月>
奈良サイクリングロードは、秋篠川沿いに続くのですが、紅葉が写って秋篠川の川面も美しく色づきます。
サイロの対岸の柿、桜、銀杏の木が三本並んで朝日を受けると、それが川面に映るのです。
11月になると、朝はやっぱり寒くなって、ジテ通の朝は、走り出しは体が硬くなってます。でも、ペダルを回すことが準備体操となって、走り出してしまえば、少しずつ筋肉が解れて来るのです。そして、血液が体中を回りはじめると、体の中芯から温まってきます。その上、この季節、紅葉も楽しめるのです。帰りは暗くてライトの心配ばかりで何の楽しみもありませんが、11月は、ジテ通には悪くない季節です。
しかし、このジテ通の楽しみもあと何日楽しめるでしょうか?
明日は雨の予報。秋は休日出勤も多くて、サイクリング、なかなか楽しめません。
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 2012/11/10(土) 21:38:37|
- ジテ通
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

<平城宮跡 第二次大極殿跡 基壇の朝 太極拳を行う人々>
朝、急に寒くなった。
今週から、ジテ通スタイルも、夏バージョンから初冬バージョンへ。
下は、モンベルフリーライドニッカからフリーライドパンツに変わった。
アンダーウェアも、ジオラインクールメッシュからジオラインLWに変わった。
その上に半袖夏ジャージ。ジャージの上のサイクルベストから長袖のウインドブレーカーを羽織った。
グローブも指切りからから長指に変わった。
とにかく、夏ウェアから初冬のウェアに一気に変わった。
それでも、まだ、耳は出ている。厚手のMWのアンダーと冬用長袖ジャージとネックウォーマーとイヤーウォーマーは、もう少し寒くなるまでとっておこう。これから、まだまだ、寒くなっていきますから。
で、走り出しは寒くても、少し走れば、少しずつ暖かくなり、信号などで止まると汗がジワリと出てくる。この瞬間がジテ通の気持ちよさの瞬間。いくら寒くなってもジテ通は暖かいです。
これからが、ジテ通には本当に良い季節なんです。
本日のジテ通 24km、今週は月、火、木、金と4日間でジテ通走行距離96km
明日も午前中は仕事です!
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 2012/11/02(金) 21:49:27|
- ジテ通
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0