
超ー超ー久しぶりに、
ユーロワークスのお店イベントに参加してきました。
イベントといっても、
初走りイベントです。
で、その告知のホームページには、
------------------------------------
スタート:9:00 店前集合
コース:法隆寺~河川敷~信貴山
今回はのんびりビギナーモードです。ちょっと寒いけど登りは各自のペースで。のどか村で少し休憩して下ります。
------------------------------------
店の前に到着すると、凄く沢山のメンバーでいっぱいです。総勢25名とのこと。顔見知りの方も始めてお会いする方も沢山いてブランクを感じます。皆さん、少しふっくらしているようにも見えます。私だけじゃない。「初走り、初太り」
で、初走りですが、ビギナーモードとは言え、激太りで参加の私にとっては、かなりきつかったです。産大前から信貴山への登りでは、後ろを振り向くと誰もいない状態でした。昔のビギ錬でも、最後尾は無かったなぁ。昨年は、仕事で一年間本当に走れなかったけど、EW初走り最後尾とは、テンションがた落ちです。
今年も仕事で走れない日々が続くと思います。ちなみに明日も仕事です。
でも、距離を走らなくても維持できるよう、ウェイトコントロールと心拍トレーニングはやっとかないと、大変なことになりそうです。といっても、具体的な方法、名案があるわけではありません。誰か、よい方法があれば、教えて下さい。本気です。
で、初走りからお店に戻ると、奥さんと
hana-hanaさんとが、ブタ汁と餅入りぜんざいでお迎えくださいました。確か、
昨年の初走りの日は、嵐山までみんなでサイクリング、帰りにお店に寄ったら、ブタ汁とぜんざいで迎えて下さったことを思い出しました。
初走りも初太りも今日まで。と思っていたのですが、ブタ汁も食べぜんざいも食べたにもかかわらず、お昼を食べようと、MR井さん、テッドさん、M野さんと私の4人で、近鉄奈良駅前、「ならら」にある「インド・オリエンタル料理 ラジスカーナ」へカレーを食べに行きました。

ナンがとても美味しかったです。
初走りのレポートというより、グルメレポになってしまいましたね(笑)
みんな速くなったので、ポタリングは、激太りの私が企画しないと誰も出来ない状態になりましたね。また、仕事の合間に企画しますので、その時は、チームユーロギャルズも参加してくださいね。ユーロギャルズ監督のhana-hanaさん、よろしくです。
本日の走行距離 70.9km、獲得標高 773m、
速度 av20.8km/max47.1km、
ケイデンス av66rpm/max180rpm、
心拍 av129bpm/max172bpm、
消費カロリー 1,409Kcal でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。やっぱり、チームのメンバーと走ると、脚力の無さや心肺の衰えが良く分かります。
にほんブログ村のランキングに参加しています。気を取り直して、心肺トレーニング頑張れと、リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2011/01/09(日) 20:40:41|
- EWサイクルミーティング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

酔っ払ってます。
ユーロワークスの忘年会でした。
写真&詳細は後日アップということで、今日はおやすみなさい!
- 2010/12/13(月) 00:02:01|
- EWサイクルミーティング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

自転車でヒルクライムの後は、ユーロワークス山岳部のメンバーで、トレッキングです。コースは、駐車場から晴れていれば富士山まで見渡せると言う「日出ヶ岳」に登り、正木が原を巡り、尾鷲辻から駐車場に戻るるというショートコースでした。

気持ちの良い樹林帯の中を登り尾根に出たら左折、木の階段を登ったりすると頂上、三重県との県境です。

日出ヶ岳から霧の中を正木が原を巡ります。

この日午後の奈良県南部の天気予報は雨、降雨確率は、50%以上でしたし、ここは、雨の多いことで有名な大台ケ原ですが、時々、霧が晴れて青空が見えます。この山岳部メンバーは確実に晴れオヤジです。

大台ケ原特有の風景の中、気持ちの良いハイキングコースが続きます。
時間がないので、今日は、尾鷲辻で駐車場方面に。

ヒルクライムの時は、ガスっていたドライブウェイからの景色も、時々霧が晴れたりします。その霧の晴れ間からは、幾重にも重なる紀伊山地の山並みが広がっています。奈良県南部、まだまだ自然がいっぱいです。

大自然の中で、自転車でヒルクライムやトレッキングをしていると、心の洗濯が出来たような、そんな気持ちよさがあります。日頃の仕事のことも全て忘れて、心洗われた休日となりました。
そしてその仕上げは、入ノ波温泉。正真正銘の源泉掛流し。少しぬるま湯ですが、体も心もあったまりました。
大台ケ原サイクリングを企画いただいたユーロワークスの店長、トレッキングを企画いただいたmillionさんと突然出来たユーロワークス山岳部のみなさん、ご一緒いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
「にほんブログ村 自転車ブログランキング」と
「人気ブログランキング」に参加中です。大台ケ原は涼しかったです。やっぱり夏は「高原」だと思う方、是非リンク又はバナーをクリックして応援してくださいね。クリックすれば、きっと高原サイクリングが実現します。
- 2010/10/30(土) 11:23:57|
- EWサイクルミーティング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ユーロワークス大台ケ原が開催され総勢25名が参加、ブロガーも多数参加しましたよ。
millionさん、
Loweさん、
テッドさん、
Latteさん、
Yoshiさん、
Hana-hanaさんなどのレポートも見てくださいね!
まずは、駐車場からダウンヒル。夏なのに涼しすぎて、ウインドブレーカを着ています。

伯母峰の休憩所まで下って、16kmのヒルクライムです。但し、私達初心者ショートのチームの4人だけは、辻堂林道分岐まで下りて10kmのヒルクライムです。

ショートチームは、途中で写真を撮ったり、ワイワイ話しながらのヒルクライムです。ロングコースの人達には、まさか追い越されることはないと、何度も止まりながら写真撮影です。

高原の涼しいサイクリング、ヤッホー!です。

頂上に到着して、再びロングチームの人を迎えに少し下りました。
すると、トップ集団は、凄い勢いで登ってきはります。
もう少し、のんびりしていたら、追い越されていたかもしれません。
ゴール地点では、点滴水を頂きました。a木先生ありがとうございました。
サポートカーも、サポートありがとうございました。サポートカーの前には、贅沢にも普段使いのコルナゴフェラーリが、さりげなく立てかけてあります。まぁ、こんな風景も、ユーロワークス大台ケ原ならではでした。

ヒルクライムの後は、昼食を食べて、ユーロワークス山岳部のメンバーで、トレッキング。そして、温泉、カニ女調査も行いましたが、後日続編でレポートします。
「にほんブログ村 自転車ブログランキング」と
「人気ブログランキング」に参加中です。大台ケ原は涼しかったです。やっぱり夏は「高原サイクリング」だと思う方、是非リンク又はバナーをクリックして応援してくださいね。クリックすれば、きっと高原サイクリングが実現します。
- 2010/10/30(土) 11:21:49|
- EWサイクルミーティング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0