
相変わらず、雨の土曜日。今日も仕事だったが、早く終われば、
チーム「DIATANZA」のジャージが出来たとの連絡をもらっていたので、「
よろず」まで、もらいに行こうと思っていた。
雨も止み、乗れるやん。ってことで、自転車に乗って、背中にデイパックを背負って、
millionさんとこまで走ることにした。
なかなかの出来具合に満足。青もあるけで、やっぱり赤で正解ですよね(笑)
このジャージ着て「少しでも沢山走れるように」
本日の走行距離 34.00km、速度 av25.5km/max38.6km、
心拍 av131bpm/max164bpm、消費カロリー 484Kcal でした。
今日は、コルナゴじゃなくてタイムで走ったんで、ケイデンス等のデータはない。
ガーミン用センサー、追加購入しようかな!
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2011/06/11(土) 23:06:52|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日は、20日ぶりのロードバイク。
午後2時頃スタートで天ダム・柳生コース。山岳だけど、一人だといつものんびり走る。
今日は気温も上がり、登りは暑くて汗だくになった。福住からは、平地より涼しいはず。風が気持ちよい。
だけど、何故かベトベトの汗が出る。汗をかくのも久しぶりだからかな(笑)
やっぱり少なくても週に1日位は乗らないといい汗かいたって感じにはならない。
ところで、上の写真は、2年前シルベストの方々に高野山で引きずり回された時のもので
斜度マンさんと写ってる。その時の平均心拍が、今日と同じ139bpmだった。と言うことは、今日はそれくらいしんどかったってこと。
但しMAXは高野山の時より7bpmプラスの174bpm。この値は、私の最高値だ。今日は20日ぶりで最高にしんどかったと言うことになる。
やっぱり体重維持のため、最低でも、「週1回以上、できれば2日2回以上、距離は、150km/週間」は乗りたい。心肺維持向上を目指すなら、もっともっとと言うことになる。
本日の走行距離 68.58km、獲得標高 1,171m、
速度 av21.5km/max58.1km、ケイデンス av69rpm/max158rpm、
心拍 av139bpm/max174bpm、消費カロリー 1,162Kcal でした。
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 2011/06/04(土) 23:05:21|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

黄砂も少しましになったけど、午後から走ろうと外に出たら、もう夏のような陽気だ。今日は、時間もないしモチベーションも低下中だったので、ヘタレコースを選択、玉水橋からr65で打田へ。
登りが苦手な私は、特に10%を越える登りは、自慢の貧脚が、自分では望んでいない重い体を持て余してしまうのだ。
その点、打田への登りは、比較的緩斜面なので、貧脚自慢の私でも、アウターで走れるけど、ここはインナーに落として、ケイデンスを70rpm以上で走る。今日は登りでもクルクル回せてる。
短い距離だけど、頑張って走った。登りを比較的速いスピードで走ると、とても気分がよい。
心拍ドキドキで満足げな顔で上りきったところで、二人のローディーに「くろんど池」への道を聞かれた。
「私も今からくろんど池に行きます。それでは、一緒に行きましょう。」と、お二人を先導。
r65、r7と、最初は下って、後半は、又また、緩ーい登りで「くろんど池」へ。あまりの遅さに追い越されないかと心配だったが、何とかケイデンス70以上で先導出来たみたい。
池の西の端辺りで、お二人としばし談笑。
大阪から来られたとのこと。
ひとりはデローザ&カンパレコード、もう一人はピナレロ&ジュラエースという典型的中年ローディー(経済的余裕と言う意味で)、「ユーロワークス」をご存知だった。
EWも有名になったものだ。
明日は仕事。早く終われば、少し乗りたい。乗れるなら、緩ーい登りで自信をつけよう。
本日の走行距離 70.13km、獲得標高 460m、
速度 av24.3km/max58.1km、ケイデンス av78rpm/max176rpm、
心拍 av130bpm/max169bpm、消費カロリー 987Kcal でした。
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 2011/05/07(土) 20:13:20|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

少し時間があったので、明日香から多武峰に登り、桜井方面に下った。
チェーンオイルを湿式に変えて、数ヶ月。
そのためか、フロントのチェーン落ちは修まったかに思える。
ただ、時々、アウターチェーンリングに上げる時、チェーンが噛みあっていないことがあり、90度位回ってからガチャンと修まることがある。
もうしばらく様子を見よう。
但し、湿式だと彼方此方が汚れるんですよね。
明日は、TOJみんなの輪チャリティーライドに参加させていただく予定です。
本日の走行距離 48.18km、獲得標高 583m、
速度 av20.1km/max57.9km、ケイデンス av69rpm/max178rpm、
心拍 av122bpm/max164bpm、消費カロリー 752Kcal でした。
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 2011/04/29(金) 15:47:21|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日は、一日休日なのですが、なんだか疲れてモチベーションダウン。
でも、とりあえず乗っとこと、家を出る。ここんとこ、いつも独りで走っている。スケジュールが組めないので、約束出来ない。
ウェアは、夏ジャージにレッグウォーマー、アームウォーマー、指切グローブ。念のため薄手のベストをポケットに入れる。
しかし、なんか寒い。ベストを着ても漕ぎ出しは寒い。これやったら、ウインドブレーカーと長指グローブ持ってきたらよかったなと後悔してももう遅い。
山に登ると下りが寒そうで、指が耐えられないだろうと、ど平坦コースを走ることに。
サイロは、やたら自転車が多かった。私のような亀よりも、まだ遅いローディーがいっぱい。サイロは、初心者天国である。
でも、1年も一生懸命練習すれば、この初心者も私など置いてきぼりにされる。自転車とはそういうスポーツである。
反対に、私みたいにあまり走れてないと、ドンドン弱くなっていく。楽しくツーリングできるだけの心肺と脚力は、保っておきたいのですが、・・・。
サイロは、往きも帰りも、いつも向かい風のような気がする。流れ橋の手前3km程、追い越された二人のローディー(CSY)とご一緒させていただいた時だけ、ケイデンス100rpmで気持ちよく脚が回り、向かい風が全く苦にならなかった。
やっぱり、チームメイトとか誰かと走らないと独りでは元気が出ないのかも。
GWは、みんなと楽しく走りたいですよね。
本日の走行距離 81.57km、獲得標高 419m、
速度 av23.9km/max49.5km、ケイデンス av83rpm/max178rpm、
心拍 av131bpm/max168bpm、消費カロリー 1,323Kcal でした。
にほんブログ村のランキングに参加しています。是非リンク又は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 2011/04/24(日) 17:48:17|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ